ホーム
クライエントさんの声
講話&セミナー履歴
Q&A
親子・夫婦・人間関係
発達障害
発達障害四方山話オンラインカフェ
お問合わせ
九星気学
実体験からの九星気学
ホーム
クライエントさんの声
講話&セミナー履歴
Q&A
親子・夫婦・人間関係
発達障害
発達障害四方山話オンラインカフェ
お問合わせ
九星気学
実体験からの九星気学
温もりを求めて 心の声に寄り添う カウンセリング奈良
カテゴリ:親子関係
すべての記事を表示
親子・夫婦・人間関係
· 19日 1月 2023年
子育て奮闘中のお母さん。あなたは悪くないですよ!
大切な家族の誰かを変えたくて カウンセリングに来られる方の多くは 支配とコントロールに塗れているように見えて 実は根底に深い愛に溢れていることが 多々あります。 掘り下げて繰り返し質問をしていくうちに 自分の内側にある本音に気付き あたたかい涙が溢れます。 人の内側には愛があるのですよ〜❣️ ただ、その深いところまでいくには...
続きを読む
親子・夫婦・人間関係
· 22日 12月 2022年
愛されたければ大切にされたければ評価されたければ先に与えなさい?
愛されたければ 大切にされたければ 評価されたければ まずあなたが相手にそれを与えなさい。 これは個人的な意見ですが間違ってる。 反面教師ができる人もいますが大半困難です。 まず先にその育みを与えられ体得したり体感したりすることが大切。 先に与えなさいって残酷。
続きを読む
親子・夫婦・人間関係
· 16日 12月 2022年
息子に引き続き娘も家を出て行きました。
先週末べっぴん娘のお引越しで週明けは何年振りかのぎっくり腰に。😅 やっと痛みがマシになってきまして、少しずつ仕事再開。 べっぴん娘、無事にお引越ししました。 なぜこの時期に? 彼女はまだ学校に通っており卒業作品で大忙しの最中。 4月からは今通っている学校からさほど遠くないところに 入社が決まっております。 奈良から通うより断然近くです。...
続きを読む
親子・夫婦・人間関係
· 17日 10月 2022年
子供のカウンセリングを依頼されたら
私は親子関係に特化したカウンセラーですが 何年も前の私は親を責める内容の呟きが多かった。 でもねー💦 今の私には言えないっすね💦 勿論、子供は苦しい。 だからって「親にカウンセリングに来てもらわないと!」 て言うのは親を責めているのと同じ。 子供のカウンセリングを依頼されたら 「分かりましたお引き受けいたします。...
続きを読む
親子・夫婦・人間関係
· 10日 10月 2022年
クライエントが親御さんなら親御さんの思いを尊重するということ。
親のサポートをする時は その親御さんの思いを尊重することを 大切にしたいと思う そうでないと納得できないと思うから。 こちら側で親御さんを操作して 親御さんの思いを否定しないこと。 当たり前のようだけど 一度親の経験をして その親御さんと似たような親子関係を経験していると カウンセラーは無意識に自分の成功体験を押し付けがち。...
続きを読む
親子・夫婦・人間関係
· 07日 8月 2022年
良好な人間関係を築くなら力があるかないかで関わり方を決めるのは失礼な話し。
背景だけ見てジャッジする人は人を見る時 色眼鏡をかけています。 その人の中身を見る力も必要です。 て話です。 数年前の、ある若いクライエントさんの話 (掲載許可はいただいてます) 就活で大手に決まった あーさん。 彼女の作品は優秀で様々な賞をいただいたそうです。 その際、周りの同期からは 祝福の声と は?お前が? と両方聞こえてきたと。...
続きを読む
親子・夫婦・人間関係
· 06日 8月 2022年
思い込みは事実の景色とはかけ離れていたりする。
・「同じ土俵で戦わない。」 ・相手のゲームに乗らない。 保育士の資格を取り保育士として仕事を始めた頃 人間関係でよく悩みました。 そんな時、私は父から 「同じ土俵で戦わない。」 と言われたりしました。 偏った捉え方をしている場合 双方か片方に誤解が生じ分断を引き起こします。 つまり同じ土俵にいては 「別の角度からは何も見えていない」し...
続きを読む
親子・夫婦・人間関係
· 03日 8月 2022年
言葉が少ないのは子供が悪いのではありませんよね。
親は常に子供のことを思って気に掛けている。 それが行き過ぎると 心配になる。 更に行き過ぎると 不安になる。 その親の気持ちをぶつける前に 先に子供の方からなぜそうなってしまったのか 理由があるはずなので教えてもらってください。 親は子供への愛を伝えることはあっても それ以外の不安とか心配とかの言葉は できるだけ避けましょう。...
続きを読む
親子・夫婦・人間関係
· 01日 8月 2022年
誤解は分断を引き起こす。夫婦・兄弟姉妹・親子・人間関係全般で言えること。
以前にも書いたと思うのですけどね。 「誤解は分断を引き起こす。」 だけどその誤解を確認するのも怖いんですよね💦 もし誤解じゃなく、想像通りだったとしたら また自分が傷つく事になるから。 そういう時はね、時間を置きましょう。 そして自分の機嫌を良くすることを自分にして上げましょう。 blog更新しました。...
続きを読む
親子・夫婦・人間関係
· 22日 7月 2022年
認められたいのではない。自分が自分を認めてあげたいのよ。本当は!
自分で自分を受け入れるとか 自分で自分を許すとか 自分で自分を認めるって言うけどな それ簡単とちゃうねんよ。 だから誰かから認められたいって思うんだよ。 親子でも夫婦でも人間関係でも 根底にあるのは 生い立ちからの育みがどんなだったか。 と言うことは大きく影響する。 アメーバblog 認められたいのではない。自分が自分を認めてあげたいのよ。本当は!...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します