今日は独り言です。
気学的には、この時期は土用期間です。
そのせいかどうかはわかりませんが
体調を崩している方もおられるようです。
それでなくとも、コロナ禍で
メンタルが不安定な方も。
私の尊敬するカウンセラーさんで
中尾さんが
過去の震災の時期、blogで
書いておられたのですが
テレビから離れてみる。
ということも大事かもしれません。
つまり
恐怖と不安を強く感じるようであれば
テレビから離れてみること。
自分を大切にする意味でも。
未知のウィルスに専門家たちも
それぞれの立ち位置で
一生懸命情報を
収集し伝えてくれていますが
専門家によって言うことが様々で
素人の私たちには
どの情報を信じたらいいか
分からなくなり
益々不安が膨らみます。
これは言ってもいいのか分かりませんが
「テレビは不安と恐怖を視聴者に煽ることで
購買意欲を駆り立てる」
とも言います。
(不安な気持ちを何かを購入することで
補おうとする心理を
突いているそうです。)
コロナ後遺症の話とか
感染者のお年寄りがマスクせずに
看護師は防護服着ていたにも関わらず
感染したという話もネットか何かの
ニュースで流れていました。
つまりマスクは
「感染予防ではなく」
「人に感染させないために有効である」
ということを
伝えているんだと思います。
かと思えばマスクは
「低酸素になるためしなくてもいい。」
という情報もあります。
人が居ないところではマスクを外し
密なところではマスクを着けて
手の消毒は出入り口で忘れない。
又手をむやみに顔にもっていかない。
目や鼻を触らない。
もうそれ以外やりようがないなと、、、
個人的には思います。
私も持病があるため感染は出来るだけ
避けたいんですよね💦
小さなお子さんがおられる方
お年寄りの方と同居されている方
今、妊娠中の方
大切な守りたい命があると
気が気じゃないですよね。
私の住む奈良県生駒市も
毎日増え続けています。
子供たちもイケメン息子は
大阪方面の塾の先生のアルバイトに
出ておりますし
べっぴん娘も
生駒市内ですが接客のアルバイトに
出ております。
感染対策はしっかりしているようですが
いつ子供たちも陽性者になっても
おかしくないと。
そのため私の仕事もしばらくは
リモートでのカウンセリングか
電話カウンセリングで
対応し続けるしかない状況です。
お陰様で、この時期だからこそか
ご予約はいただいております。
私自身、頸椎のヘルニア以来
自分のペースを大事にしているため
blogもTwitterもFacebookも
マイペースで
投稿させていただいております。
コロナによって今までの生活の見直しが
世界的に起きているのかもしれませんね。
どうか一日一日無事に皆様が
過ごせますことを祈っております。
今日は独り言でした。m(__)m
本当はもう少し書きたいこともあったんですが
長くなるのでまた次回に^^
~~~~~
#マスク
#コロナ
#電話カウンセリング
#感染対策
#守る
#カウンセリング
#人間関係
#心療内科
#教育
#夫婦喧嘩
#心
#機能不全家族
#奈良