これ⇓前回書いたブログです。
私さえいなければこの家は安泰やったのに。私なんか生まれてこなければよかったんや。って話
このブログを書いた後、私偶然にも
Facebookでこの方を見付けました。
Atmo ToshanさんのFacebookです。
そして惹かれるようにトーシャンさんの
ラジオサイトを見付けます。
#5 どこからともなく忍び寄る、この罪悪感というやつ。
是非聴いてみてください。
響きます!!
「私は私でいいんだ」
…と思ってあげて欲しい。
「どんな私に対してもOK!!」
って言うてあげて欲しい。
それが言えるのは貴方しかいない。
私も自分に対して
100%出来ているわけではなく
まだまだ自分について知っていきたいと
思っているけれど、、、
親から得られなかったものとか
親が与えるべき時に
与えてくれなかったものとか
そこを本当は欲していたのに
気が付いているのに
気が付いていない振りや
見ない振りしていたら
そりゃきついでしょ。
(それでも、本心が言えないのなら
それだけ自分に対して圧をかけ
機能不全で育ってきたことを
拒否していることになる。
その拒否は
自分に対しての拒否と同じです。)
それで無意識に引きずるものは
どんどん重さを増していく。
先週の半沢直樹を見たイケメン息子が
前回の半沢直樹と今回の半沢直樹は違う。
っと感じたそうで、、、
私も同感。珍しく意見一致(笑)
前回も今回も
お客様を大事に考えているのは同じだけれど
大和田への復讐が前回は大半感情にあって
そこを出し切ったというか、、、
自分の中で整理がついたというか、、、
(あれ、カウンセリングでは
本人相手に
あんなことやったりしないんだけどね、、、
しかも今でも嫌な感情は
半沢直樹は大和田に対して
持ったままやしな💦)
で、イケメンが言うに、
今回の半沢直樹は
自分の内側が
前回とは違うんじゃないかと。
やっぱりリーダーっていうのは
自分のことが整っていないとな、、、
って話になったんですよ。
もしね、
例えば罪悪感っていうものを
持ち続けていたら
リーダーとしてだけではなく
色々なところで顔を出してきて
難しいんじゃないだろうか。
親と子供の分離って
親も子供も自分の人生を生きるってこと。
そこに何らかの意図で何かを埋め込んで
子供が親から離れられないようにするのは
親側が自分のそのまた親との分離が
上手くなされなかったのかもしれない。
親は子供を育てる義務がありますが
子供側には逆の義務はないんだと
ある民法に詳しい方から
教えていただきました。
受け取れなかった愛があるなら
今、自分が自分に
十分に与えてあげましょう💕
「それが難しいんやないか!」って?
うんうん、そうですとも^^
受け取れていないからこそ
受け取り方が分からない。
すでに、周りから愛を
与えられていたとしても気付きにくい。
そりゃそうですとも。
ゆっくり、自分の事を知って生きましょう。
そして
トーシャンさんのラジオも
お聞きになってみてください、
柔らかくて優しい穏やかな声が
心に響き渡ります。
そしてそこから何か
今まで気付けなかったことに
気が付けるかもしれない。
私の目的は
どんな方法でもいいんです。
カウンセリングでなくてもいい。
自分に合う手法で親子関係を軽くしたい。
親子関係が軽くなったら
社会も軽くなり、
そしたら集合無意識も軽くなるから
地球全体も軽くなる。
そしたらどんな世界が
待ってると思いますか?
そこが着地点^^
ってことで、本日は
トーシャンさんのご紹介でした^^
~~~~~
コメントをお書きください